合宿での気付きを成長へ

笠原です。

皆さんがブログに挙げている合宿ですが、私は今回、急な研修が入り途中参加でした。

合同稽古の終盤に武道館に到着しました。

画像からもわかるように、大人数で稽古を行っていました。

私が到着した時には、学年ブロック毎に分かれ、混合チームの団体戦が始まろうとしていました。

白虎会の子どもたちの様子を見ると、やったことのない相手の出方を伺っているのか、いつもより少し消極的な印象を持ちました。

白虎会の子どもたちは、試合でも稽古時に比べて消極的な展開になってしまう人が多いので、手の内がわからない人との戦いの場数を踏むことが稽古段階で行えるということは、本当に良いことだと感じます。

試合稽古も回数を重ねる毎に、自分の拳法を取り戻してくる感じもあり、試合運びは良くなってきました。

また、今回の他道場の拳士達を見て思ったことがあります。

それは、足の動かし方が上手な選手が多いということ。

イン、アウトがスムーズで、前後だけでなく、左右の動きも円滑にできていました。

その効果としては、すごく懐が深くなる印象を持ちました。

これまでの踏み込みで一本に繋がっていたものが、足の動きがスムーズな選手に対しては決定打にならず、終わってしまう。

また、そこから反撃されてしまう。

という場面が多く見られました。

運び足も強化せねばならないなと痛感した合同稽古でした。

合同合宿に参加してくださった他道場の方々、ありがとうございました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

いよいよ明日は!

笠原です。

昨日の水木会長のブログにもありますが、明日から白虎会の合宿が始まります!

強豪チームと稽古できるということで、非常に楽しみにしています!

白虎会の少年部は伸び悩んでいる時期に大阪の強豪チーム三密会に合同稽古に誘っていただき、このことが急成長を遂げるきっかけとなりました。

今回は三重の強豪チームとの合同稽古ということで、白虎会の子どもたちはまたたくさんの刺激をもらい強くなれると思います。

また、この合宿が終わると、旭大会や道場交流大会、さらに選抜選手は総合選手権と試合が続いていくので、そこに向けて一人ひとりの選手がスキルアップをはかって欲しいと思います。

何事も目的意識を持つことが大事です。

ただ時間を過ごすだけだと勿体無いです。

自分なりに具体的なめあてを立てて、合同稽古に望んで欲しいと思っています。

合宿楽しみましょう!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

合宿に向けて②

笠原です。

合宿のメインは合同稽古ですが、それだけではありません。

集団作りという意味では一緒に生活を共にするという点で大きな意味があります。

夕方からは宿でルールやマナーを守ってみんなで入浴したり、食事をしたりします。

また、夕食後には花火をしたり、大部屋でレクリエーションをしたりという時間もあります。

楽しみながらも多くのことを学んでほしいと願っています。

先日、夜みんなで行う花火を買ってきました!

たくさん用意したので、みんなで楽しみましょう!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

合宿に向けて①

笠原です。

今年度の夏合宿は三重県に行きます!

合宿先では合同稽古を予定しておりますが、三重県には日本拳法の強豪チームが多くあります。

少年部はとってはそんなチームと一緒に稽古ができるなんてこんなチャンスは滅多にありません。

自分の力を試したり、相手から多くのことを学ぶ絶好の機会です。

さらに。奈良県の強豪チーム濫觴会の方も参加してくださるとのこと。

少年部も青年部も楽しみですね!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

7月6日の稽古

笠原です。

昨日のブログでも書きましたが、7月6日の稽古は伊加賀スポーツセンターで行いました。

畳の狭いスペースということもあって、クッション性を利用して小スペースで行える内容を考えました。

一つ目は往復ジャンプ。
ちょうどいい高さに金属の格子があったので、高さを調節して行いました。畳なので少し高い設定でも安全にチャレンジできるかなと思いました。

2つ目はマット運動。
前転や後転、横跳び越し、鉛筆転がりで体ほぐし運動をしました。多様な動きをさせることで神経系が発達するので行いました。

3つ目は受け身。
自分自身で危険回避するための基本として教えました。拳法でも蹴られて後ろに倒れることもありますし、日常生活でも転倒してしまう危険性は誰にとっても付き物です。アゴを引いて倒れることや手のつき方で衝撃を吸収する手段を教えました。

4つ目は袈裟固め。
2人組で取り組ませ、自分の体をどのように操作すれば逃げれるかを考えて試行錯誤する事で多様な動きをすることができます。

こんな感じで稽古のウォーミングアップをしました。

特筆すべきは新入門したばかりの長内湊音。

順応性が高く、新しい体の動きでもすぐに対応して、取り組むことができます。声も大きく、チャレンジ精神も旺盛なので、今後が楽しみです!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

今日の稽古は

笠原です。

今日の稽古は伊加賀スポーツセンターで行います。

土曜日の白虎会は基本的に長尾中学校の体育館で稽古を行なっていますが、一ヶ月に一回程度長尾中学校ではない所で稽古をしています。

それぞれの稽古場所によって広さや設備等の環境が異なります。

一見、デメリットのようにも思いますが、それを逆に利用して稽古内容を考えています。

今日はどんな稽古にしようかなぁ〜。

お楽しみに!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会の登竜門②

笠原です。

前回の「股割り」に引き続き、今回も白虎会の登竜門ともいうべき稽古メニューを紹介します。

今回紹介するのは「拳立て」です。

手押し車の手を「パー」ではなく「グー」で拳を立てて行います。

これがまた初めは「痛い」のです。

拳の皮もたくさんめくれて、終わった後も何日か痛いです。

大抵の子どもは途中で「パー」にしてしまいます。

しかし、それを許すと成長しません。

スモールステップでもいいので、最初から最後まで拳を立ててやり切ることを目標に取り組むことが大切です。

突きは人差し指と中指の付け根の拳で打ちます。

拳が弱いとこれもまた怪我につながります。

もちろん強い突きも打てません。

拳の皮はむければむけるほど硬くて強くなります。

私は股割りと同様これも苦手だったので、家では椅子の上に足をのせて足踏みならぬ拳踏みをよくしていました。

私も最初はよくめくれていましたが、回数を重ねるとむけなくなります。

拳に負荷をかけても痛くもなくなります。

拳法家の命とも言える拳をみんなで鍛えましょう!

そして、みんなで強い突きを打てるようになろう!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会の登竜門①

笠原です。

前回報告していた、体験入門の子どもたちが続々と入会してくれ嬉しく思っています。

最近の稽古では新入門の子どもたちの泣き声が体育館の中に響き渡ります。

白虎会では「股割り」という稽古のメニューがあります。

股関節を柔らかくするために、行うメニューなのですが、これが初めは「痛い」のです。

足の裏を合わせて仰向けに寝て、両膝の上にペアの人が立ちます。

大抵の子どもは激痛で体を起こして泣きます。

しかし、ここで降りては何も成長しません。

日本拳法をする上で、股関節の柔らかさは非常に大切で、股割りをすることで蹴り技や足の運びがスムーズにできるようになるという利点や下半身の怪我が大幅に減るという利点があります。

痛いから、泣くからと言って降りるのは優しさではなく、その子の拳法人生のために降りないのが、本当の優しさだと心得ています。

当然、全員ずっと痛いわけではなく、頑張って耐えてきた人の痛みは軽くなっていきます。

私も子どもの頃は嫌いなメニューで「早く降りてー!!」とよく泣いていました。

でも、乗ってもらいながら深呼吸をして柔らかくするイメージを持って取り組んだり、お風呂あがりに家族に股割りをしてもらったり、寝るときには股割りの姿勢で上から布団をかけて寝たりと色々な努力をしたものです。

すると、すぐに痛みも和らいで、今ではヘッチャラです。

実際に白虎会でも高段者は股割りで痛がりません。

つまり、股割りは強くなるための第一歩と言えるでしょう。

みんなで股関節を柔らかくして強くなりましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

増えているからこそ

笠原です。

前回のブログでも体験者や入門者が増えていることを報告しましたが、人が増えている今だからこそ白虎会にとって大切な時期だと言えます。

最近は気温も上昇し、ムッとした中での稽古になっています。

もちろん奪われる体力も大きくなるので、ダレた雰囲気になってしまうことが心配されます。

さらに、新しいメンバーが増えて大きな集団となっている今、元々白虎会にいる道場生がダレているとマイナスの雰囲気が一気に広まります。

体験入門生や新入門生からすると、白虎会としての基準を肌で感じる時期が「今」です。

こんな時期だからこそ、「大きな声を出すことが当たり前」「キビキビ動くことが当たり前」「緊張感を持つことが当たり前」の本来の白虎会の雰囲気を出して欲しいものです。

「楽しむ」と「ふざける」の違いを意識して、自分自身やチームとしての成長を楽しんでいきましょう!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

目指せ!長尾といえば白虎会!

笠原です。

5月18日に行ったビラ配りを皮切りに、体験入門を希望してくださる方がどっと増え、非常に嬉しく思っています。

稽古時も土曜日は18:30分から道場が賑やかで、子どもたちも楽しそうにしています。

人が増えると活気があっていいですね!

最近、増えてきているのが道場から近い小学校や園に通われている方です。

長尾小学校や西長尾小学校に通っている道場生や体験入門者が多いです。

さらに、長尾小学校に通っている杉山航大は西日本大会で優勝することができるほどの選手です。

続々と後輩たちも入門し、育ってきているので、長尾では知らない人はいないぐらい有名な道場にできればいいなと思います。

もちろん、少し離れた場所から通っている道場生もたくさんいるので輪をひろげていきたいとも思っています。

まだまだたくさんの入門お待ちしております!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________