ローストビーフ丼

笠原です。
今日は拳法から少し離れた話題です。
先日酒辺副会長から教えてもらった「ローストビーフ丼」のお店に行ってきました!
店の名前はボルケーノキッチン。
大阪の福島区にあるのですが、このお店の近くにトイトイパークというプラレール系のおもちゃで遊べる施設があったので、妻と息子を連れて行って参りました。
駐車場がなくて、近くの駐車場は駅近ということもあり値段が高いので、少し離れたところにある駐車場に停めました。道中息子が寝てしまったので、お店ではゆっくり夫婦でランチタイムを楽しむことができました。
私が注文したメニューは「フジヤマボルケーノ」
image
少しニンニクの効いたバターソースとローストビーフの相性が良く美味しくいただきました。
皆さんも機会があれば行ってみてくださいね。
酒辺副会長、教えてくれてありがとうございます!
こういう情報を交流できるところも白虎会の魅力ですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

西日本社会人選手権大会

4月10日西日本社会人選手権大会がありました。
試合の事は報告されているので1つだけ…。
2部は残念ながら洪遊会本部Aに負けてしまいました。確かに今の実力では相手の方が勝っていたのは間違いありませんが、しっかり稽古を積んで鍛えれば、勝てないことはありません。
モチベーションを落とさずにもうワンランク上へステップアップしていきましょう!
そして、私の中でのこの日一番の収穫は、「社会人大会の見学は小学校を卒業した門下生にとって、新たな未来の展望を持たせるために重要な試合である」という事に気付けたことです。
航生と美羽が応援に来てくれていましたが、彼等は近い未来に面をつけて青年部の仲間入りをします。
この日大人の戦いを目の当たりにすることで、約2年後に面をつけて試合をすることを意識することができたと思います。
中学生になった航生や美羽、そして誠玄や竜宣は白虎会の宝であり将来の希望です。
少年部から青年部へ立派に育てて送り出したいと思います。
試合

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

4月3日

ブログのアップが遅れてしまい申し訳ありませんが、4月3日のことについて書きます。
まずは西日本少年大会。
白虎会からのエントリーは24名。
増えましたね。本当に嬉しいです。
この大会がこれまでより1学年上がった学年での初試合となります。
そして、先日の稽古で決まった主将「松下雄海」と副主将「日下太陽」の初仕事となります。
試合前のウォーミングアップでは雄海と太陽がランニングや体操の指示を出して少年部をまとめていました。
まだ迷いながら指示を出しているところもありますが、これから場数を踏んでバリバリみんなをリードできるようになると思います。
そして試合ですが、同時多発的に行われた試合もあり、すべての試合を見ることができませんでした。
平見誠玄、松岡悠晋、林龍之介、吉野将馬、鈴木翔也、水津将輝、松下依央の7人が決勝トーナメントへ進むことができました。
今回この7人に共通して言えることは、相手が知らない相手だろうと、臆することなく自分らしい拳法ができていたことです。
彼らの試合を見て、どんな相手であろうと「ひるまず前へ」という気持ちが大切だと感じました。
残念ながら、入賞者を出すことができませんでしたが、少年部全体として進歩していることは結果にあらわれています。
昨日よりも今日、今日よりも明日というように日進月歩で強くなっていきましょう!
そして、この日の晩に白虎会のメンタルフィットネスセミナーを受けさせていただきました。私は大学で心理学を学んでいたので、近い話を聞いたことがありましたが、大学の講義より断然頭に入ってきてわかりやすく教えていただきました。
一番印象的だった言葉は「強い想いは必ず叶う」という言葉でした。
意識できていることは氷山の一角に過ぎないということ。
だからこそ無意識の中にある潜在意識に語りかけることが大切なんだということを感じました。
子どもたちにも「勝ちたい」「優勝したい」という想いを強く想い、言葉に出すことが大切なんだということを伝えたいと思いました。
貴重なセミナーに参加することができ、白虎会に感謝しています。
ありがとうございました。
image

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

ホワイトタイガー再び

卒業式で6年生を送り出し、翌日の金曜日に1日だけ休みをもらい、家族で姫路セントラルパークまでお出掛けしました。
姫路セントラルパークは遊園地とサファリパークが併設しており、妻とは2人で一度行ったことがありました。
その時から内容が好印象で子どもができたら来たいねと言っており、それが実現しました。
まず1つ目の見所はドライブスルーサファリです。
自家用車でライオンやトラやキリンやゾウなどのいるゾーンを運転してまわります。息子は指差して興味津々でした。
2つ目はスカイサファリです。ゴンドラに乗って空から動物たちを見下ろせます。
そして3つ目はウォーキングサファリです。動物達がいる中を歩いて回ったり、檻に入っている動物を歩いて見て回れるゾーンです。
そしてここにもホワイトタイガーが居たのです。
先日ニフレルのホワイトタイガーについて書きましたが、やはり親近感が湧きますね。
今回はガラス越しですが写真を撮りました。
image
やっぱりカッコイイですね。
皆さんもぜひ行ってみてください。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

目指せ日本一!!

笠原です。
摂津少年大会のことについて皆さんも書かれていますが、私の視点でも書きたいと思います。
私はこの日午後から仕事があり、午前中しか参加することができませんでした。
まず準備体操から始めました。
主将の平見誠玄を中心にみんなで声を出してやっていました。
これまでの試合より主将としてのチームメイトのまとめ方が上手になってきているなと感じました。
吾友会大会の優勝をきっかけに、自分自身に自信を持てるようになってきたように感じました。
さらに小学校最高学年としての最後の試合ということも彼のモチベーションを高めた大きなきっかけとなったのかもしれませんね。
円になって体操や形の稽古をしている時、人数が増えたなと改めて感じました。
私がこの試合に出場していた時は、1桁の人数しか出場していなかったので、その時のことを考えると凄いなぁと感じました。
image
そして始まった個人戦。
人数が多く、あちらこちらのコートで白虎会の選手が試合をしていて一人一人をゆっくり見ることができませんでしたが。
声だけは離れた場所にいても聞こえるほど出している選手が多かったように思います。
この点でも成長を感じました。
もう一つ感じたのは、試合と普段の稽古で勢いが異なる選手が多かったことです。
やはり手の内が知れているもの同士の戦いでは出せる力が、力が未知数の相手との戦いでは出しきれないのかなと思いました。
やはり大切なのは「自信」と「勇気」なのかとも思いました。
稽古量が自信につながって、自信が高まると一歩踏み出す勇気にもつながると思うので、やはり試合で手の内を知られていない相手と戦うことを想定して稽古に臨む姿勢が大切ですね。
個人的に個人戦を見て一番成長を感じたのは松下さんもおっしゃられていましたが、貴傳名祐太の拳法です。
それはこれまでとは違い自分から攻めていく姿勢を最後まで持ち続けた所にあります。
この勢いを忘れずに普段の稽古や家での稽古で形を体に染み込ませたら一皮剥けるのではないかと思いました。
今後の頑張りに期待しています。
あと全体を通して言えることですが、普段から帯がよく取れる人や防具の紐がはずれる人が多いです。
試合では黒テープを巻いていますが、黒テープを巻かなくても外れないように普段の稽古から意識していく必要性も感じました。
審判の判定基準も変わり帯に関しても厳しくなりました。
普段の稽古から実践していきましょう。
団体戦はとても楽しみにしていたのですが、仕事のため見ることができませんでした。
合間をみて、水木会長に電話をし結果を聞くと、優勝候補チーム相手に4-2で惜しかったとのこと。
去年もあと1勝だったのですが、内容が全く違いました。
それは負けてしまった人も1本を取っているケースが多かったということです。
今年はまだ別の団体戦がありますが、充分に優勝を狙えるレベルまで選手が育ってきています。
今大会では出ていない強豪チーム、三密会も倒したいです。
日本一を目指して稽古に励みましょう!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白熱!少年部の戦い!

笠原です。
現在、少年部の防具稽古では3月13日に行われる摂津少年大会の団体戦に向けて、各学年の代表選手を決めるために部内戦を行っています。
これまでよりも人数が増えているため、こうした選抜試合が盛り上がりますね。
今週の土曜日の稽古で3回部内戦を行っていますが、まだまだ最後までどうなるかわかりません。
まだ稽古に参加できずに、部内戦にあまり参加できてない人もいます。
部内戦もいよいよ来週で終わってしまいます。
思い残す事のないように、自分の持ち味を部内戦で見せてほしいと思います。
image

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

NIFREL

笠原です。
みなさんはもう行かれたでしょうか?
新しくできたショッピングモールのエキスポパーク!
私も先日行ってきたのですが、すごい人でした。
まず到着するまでが大渋滞。
普通だったら1時間もかからない道が動かない。
家から駐車場に入るまでに2時間かかりました。
そして、中でもたくさんの人で溢れていました。
レストランは2時間待ちとアトラクションの待ち時間並みでした。
ですが関西初出店のお店もあり、ショッピングは非常に楽しめました!
そして、同じ敷地内にある今話題の生きているミュージアム「NIFREL」に行ってきました!
NIFRELは「〜に、ふれる」が語源で、海遊館がプロデュースする新感覚のミュージアムです。
ここでの見所は何と言っても我らが「ホワイトタイガー」です。
私自身初めて実物を見ましたがとてもかっこよかったです!
まだ見ていない方は是非、見に行ってみてくださいね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

継続は力なり

最近ブログで続けることの大切さについて話題に挙がっているので便乗します。
本当に「続ける」ことって大切ですよね。
ですが大切なことでもあり、難しいことでもあります。
なんで難しいのかなと考えたときに「先が見えないから」ということが思い浮かびます。
先がどうなるかわからなかったら不安になりますよね。
日本の将棋棋士の羽生善治さんはこのような言葉を残したそうです。

何かに挑戦したら
確実に報われるのであれば、
誰でも必ず挑戦するだろう。
報われないかもしれないところで、
同じ情熱、気力、モチベーションをもって
継続しているのは非常に大変なことであり、
私はそれこそが才能だと思っている。

報われないかもしれないところで、努力を続けること。
とても難しいかもしれませんが、自分自身を信じることや夢や希望の大きさ、実現するんだという強い意志を持つことが大切なのだろうなと思います。

あと結果だけでなく過程も大切ですよね。「結果が全てだ」と言われればそれまでですが、努力が直接結果に結びつかなくても、自分自身の財産になっていたなと思うことはたくさんあります。

こんな風に冷静に振り返られるのは大きくなってからなので、今を生きる子どもたちには自分を信じて、大きな夢を持って努力を続けてほしいと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会大会

笠原です。
白虎会大会お疲れ様でした!
今年の白虎会大会は前日準備からたくさんの方にご協力いただき運営することができました。
子どもたちも含めてみんなで準備することで一体感が高まったようにも感じました。
前日からみんなでワイワイ準備できて楽しかったです。
そして当日、私は子どもたちのウォーミングアップをして、試合に送り出したり、各学年、段位の決勝進出者のコメントをインタビューして作成したり、3位までの入賞者リストを作ったりしていました。
少年部では白虎会の名前が挙がっておらず、あと一歩の所で敗退してしまった選手が多かったように感じます。
これまでは決勝トーナメントに出場することすらできていなかったので、進歩は感じますが、次回の白虎会大会では入賞者リストに白虎会の名前を刻みたいですし、決勝戦のコメントを白虎会の子どもたちにもインタビューしたいです。
各部の優勝を目指して頑張っていきましょう!
白虎会大会にご協力頂いた皆様、本当にありがとうございました!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

あけましておめでとうございます!

主将の笠原です。
昨年は大変お世話になりました!
本年もどうぞよろしくお願いします!
昨年は白虎会の稽古や行事に参加していて、これまでにないぐらい楽しく、「やりがい」を感じることができました。
その要因はやはり「人」と「数」だと思います。
稽古はゲーム形式で楽しい時も、ストイックな筋トレで辛い時もあります。
防具稽古では勝って嬉しい時も、負けて悔しい時もあります。
ですが、楽しく一緒に盛り上がったり、辛い時に励まし合ったり、勝った時に一緒に喜んでくれたり、負けた時に悔しさを共感してくれたり、そんな仲間がたくさん居てくれることで頑張れますし、頑張りたいと心から思えます。
昨年の白虎会にはそんな雰囲気がいつも以上にありました。
きっと体験や見学に来られた方もそんな白虎会の雰囲気を感じ取って、入会を決意してくださったのではないかなと思います。
白虎会員一人一人が白虎会という場所を居心地の良い場所「心の居場所」として感じてくれるような道場にしていきたいと思います。
2016年もみんなで白虎会を盛り上げていきましょう!!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________