日本拳法西日本少年大会

会長の水木です。

昨年中止になった日本拳法西日本少年大会ですが、
今年は何とか11月28日に開催できそうです。

例年は4月に開催する大会ですが、春はコロナがまだ収まる気配もなかったので、
思い切って11月で会場の申請をしたら、11月で取れたので、
コロナの終息を願いつつ時期を待っていたのですが、
祈ったかいがあり、だいぶコロナが落ち着いてくれました。

この状態がキープできれば大会は何とか開催できそうです。

ただ感染対策はしっかりしなければなりません。

以下のように3部門に時間をわけて、密を防ぎます。

午前の部
小学校1年生~3年生 9時 開場・入場 
          9時30分 開会式 (開会宣言・審判長注意のみ)  
          9時35分 試合開始  
          11時15分 表彰・終了 
午後の部1
小学校4年生~6年生 11時30分 開場・入場  
          12時00分 開会式 (開会宣言・審判長注意のみ) 
          12時05分 試合開始  
          13時45分 表彰・終了 

午後の部2
中学校1年生~3年生 14時00分 開場・入場 
          14時30分 開会式 (開会宣言・審判長注意のみ) 
          14時35分 試合開始 
          16時00分 表彰・終了 

すごくタイトなスケジュールですが、まあ何とかなるかと思います。

白虎会大会で鍛えられた運営力を見せる時だと思っています。

今回、保護者も選手1名につき1名、
自分の部門以外の時間は体育館に立ち入り禁止と
徹底させてもらう予定ですので皆さんご協力お願いします。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

体バッキバキです。

副ヘッドコーチの山上です。

10月から再々再スタートした稽古。

2日の初日は会長も師範もいませんでしたので防具稽古は私が仕切る形になりました。

稽古再開初日なので面は付けずにおこうと思ってたのですが、

久しぶりに来たAJと中山さんから「防具稽古したい!」と熱い視線・・・

その熱に負けて防具稽古を行いました。

面を付けない状態での打ち込み、空乱と汗をかきその後面を着装しての防具稽古。

組技無しで稽古したので初日の筋肉痛は背中に程よくきました。

翌週は師範も参加。

通常通りの本取り。

しかも組みあり。

西村さんと中山さんと組みを激闘しました。

結果・・・

翌日の朝

首と背中がバッキバキ

朝起きるとき「いたたたた」とおじんの寝起き

稽古中の息切れもそうですが、やはり組技も含めての拳法だと感じました。

でもこれが楽しいんです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

再開後の稽古

いつも楽しく筋トレさせてもらっているASAです。

稽古時間の半分以上を占める少年部・青年部合同での補強運動、筋トレ
小さな子供を飽きさせない、運動不足のおじさん達に諦めさせない、
続けられる補強運動で、その発想にはいつも感心させてもらってます。

普通、筋トレといえば、毎回同じパターンで、しんどいことをじっと我慢しながら
大きなかけ声に合わせてストイックに繰り返すだけ、ひたすら自分との戦いで、
部活経験者は、あまりいいイメージを持っていない人も多いかと思います。

昔は、師範のラグビー式に蹴ったボールを追っかけてのダッシュ、
会長のマット等運動具やトランプ等を使ってのアップがてらのゲーム、
当然、腕立て・腹筋・スクワット等の罰ゲーム付きですが、それはそれで楽しい、
 

最近は、感染対策のためかけ声はなしで、ビートのきいた音楽に合わせ、
スクワットやランジ、四足歩行等順次変えながら淡々と流していきますが、

何も考えないようにして、ただリズムに合わせて身体を動かす、
キツいですが、これはこれでとてもいい感じ・・・・・

準備も以前は大きなラジカセとCD等が必要でしたが、
今はスマホを小さな携帯用スピーカーと無線で繋ぐだけ・・・時代ですね。

辛くしんどいことをいかに楽しく、一気にやりきるか・・・・・
小さな子供が続かないことは大人も続かないのかな、と思います。

白虎会の昔から楽しみながら強くなる稽古に変わりはありませんが、
中身は昔と変わらないのではなく、
時代や人によって常に変化しており、毎回進化しているんだなと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

我がライバル永田①

まつした食堂です。

今回は同期で歳も近いライバル永田さんの事を書きたいと思います。
 
約6年前になりますが、おじさんが大量に入会しました。
 
その中に僕と永田さんがいました。
 
歳も近い事もあり、すぐに仲良くなりましたがお互いライバル意識バチバチで、本取りではなぜかお互いが相手の時だけ、やたらガツガツ試合ってました。
 
周りから見れば、まるで喧嘩。
 
何故か、永田さん相手だと、身体の温度が数度上がる感じがするんですよねー。カッーって熱く。
 
って言ってもお互いドヘタなんですけどね。
 
周りからのウケはめちゃくちゃ良かったですね(笑)
 
そんなこんなで、白虎会での永田さんとの交流がはじまりました。
 
②へ続く…
 

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

基本稽古

匿名ブロガーのです。

今回は基本稽古についてです。

基本稽古は大切です。
基本稽古の目的は拳法に必要な動きを徹底することです。

一つ一つの動作に意味を持たせましょう。
初めはゆっくりでも大丈夫です。

面突きであれば、

拳は真っ直ぐ出ているか。
脇は開いてないか。
重心は取れているか。
腰は回っているか。
踵は回っているか。
前膝は内側に絞められいるか。
軸はブレていないか。

等々、全て書くとキリが無いですが、これを一つ一つ確認しながら身体に染み込ませていく必要があります。

スピードをつけるのはこの後ですね。
動作を確認しながら、徐々にスピードを上げていきましょう。

これにより、型と拳法に必要な筋肉、体幹を同時に付けることが出来ます。

某フルコン空手であれば、手技、足技、受けから移動稽古、型稽古と基本がみっちりと行われています。

おそらく基本だけでヘトヘトでしょうね。

稽古の無い日、何の稽古をすればいいか分からなければ、基本を徹底しましょう。

鏡やカメラで客観的に見ると効果的ですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

バッティングフォームに学ぶ

笠原です。

10月2日は久しぶりの稽古でみんなで気持ちよく汗を流すことができました。

まずは掃除から

主将副主将から掃除を褒められたのは璃虎、侑大、絆那、穂美の4人でした。

早くから稽古に来て、さらに自分から仕事を探したり、周りのことまで考えて掃除道具を用意したりと、自分だけでなく他への意識が向くようになってきたのは素晴らしいと思いました。

そして、主将副主将の話す力も向上している気がしました。評価するためには見る必要があること。そして、考えたことを言葉として発することが必要です。最初は表面上の推薦理由が多かったのですが、話にも具体性が出てきました。

稽古では全身を満遍なく鍛えた後、ASA氏のブログでも話題に挙げられたバッティング練習に入りました。

野球経験者は拳法の突きの飲み込みがはやいことはこれまでの経験からよく感じることがありました。

それはバッティングのフォームと拳法の突きのフォームに共通点があるからだと考えられます。

足の体重移動の仕方が似ています。拳法の試合でよく思うのは体が流れてしまう選手が多いこと。

体重の乗った突きを打つためには下半身の動作を定着させる必要があると感じました。

ただ素振りばっかりしていても面白くないので、実際にボールを打ってみました。

まだボールを打つことに必死になりすぎて、下半身の動きはメチャクチャでしたが、素振りの目的意識は明確になったと思います。

そして、やはり形が綺麗な選手は上手でしたね!

これからも稽古で鍛えていきたいと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

備えなければ

会長の水木です。

昨日の夜に東京で震度5強の大きな地震がありました。

私の家でも地震がわかったくらいで、震源地が関東とわかり
被害が大きくなるのでは?と心配しましたが、幸い津波も発生せず
大きな被害がなかったということで、一安心です。

ただ緊急事態宣言が明けて出社している人も増えているので、
帰宅困難者や今日の朝の交通機関の乱れで、
出社もままならない人が出ているようですね。

地震はいつおきるかわからないので、
はやり日頃から心構えやもしもの時の対策などの
備えは必要だと改めて感じました。

大阪でも3年前に震度5の地震がありましたが、
数年に1度は大きな地震があります。
阪神淡路大震災から四半世紀が過ぎた今、
またいつ大きな災害が起こるかもしれません。

そういう意識でいろいろ備えておくことがが大事ですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会高段者を斬る!その八

事務局長の北村です。

さて、今回のその八は、少年部を指導している杉山コーチです。段位は三段。過去に総合選手権で準優勝をするなど、白虎会を代表する女性拳士です。長男と次男も白虎会の少年部所属で、各大会で優勝するなど好成績を残しています。将来が楽しみですね。

私が白虎会に入門した頃はすでに選手を引退していたので、現役時代の拳法を見ていません。そこで、某M木会長に当時のことを振り返ってもらいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小学校4年生に白虎会に入門した杉山コーチ、まじめで稽古熱心で優等生を絵にかいたような選手でした。当時指導していた山本師範も「教えたことはとすぐに覚え、実践できる手のかからない選手だったと」言っていました。

 中学3年生の時に総合選手権で準優勝になり、高校時代も数々の大会で入賞するなど白虎会の女子選手の第一人者として活躍してくれました。

 大学時代に怪我をしてしまい、選手としては引退してしまいましたが、息子が幼稚園に入ったのと同時に、数年ぶりに白虎会に復帰してそこからは少年部のコーチとして大活躍してくれています。

 山本師範・笠原監督のようなスパルタではなく楽しく稽古で優しく子供たちとも接しているので、子供たちからも大人気な先生になります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

杉山コーチが就任してからここ数年で、少年部の実力も飛躍的に伸びてきました。鬼軍曹はもちろんですが、これは杉山コーチの力も大きく働いています。ですが、大会の成績もまだまだ。決して勝つことだけが全てではありませんが、成績を残すことも子どもたちのモチベーションにもつながります。杉山コーチ期待してますぞ〜

白虎会のビックマム、杉山コーチ

 

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

10/2 白虎会長尾の稽古

足裏の親指付根がズル剥けたASAです。

拳法あるある、久しぶりの板の間での防具稽古、1日で剥けちゃいました。
「胴ひも、どう結ぶんだっけ、」等言いながらすんなりと着けてる人、居ました。
筋トレとは違う全身の筋肉痛、次の日、首が回りませんでした。

稽古は鬼軍曹のリードで、音楽に合わせたアップ、筋トレ等の後、
まさかのバッティング大会、説明は本人に任せるとして、

単なるレクではなく、拳法理論をわかりやすく理解させるための稽古、
そのために、バッグいっぱい、大量に準備してくれた自作の紙製バット、
 
ドッチボールを打っても簡単には折れない、丁寧でしっかりした作り、
休会中、鬼軍曹が、忙しい仕事の合間にいろいろ考えながら、
コツコツと作っている姿が目に浮かびました・・・ほんと感謝です・・・

青年部の防具稽古は久しぶり、まずは軽く面なしの回り打ち込みの後に空乱、
 
十分汗もかき、今日は軽い身体慣らしで終わり・・・かと思いきや、
副コーチの「みんな物足りないやろ、」の一言で、そのまま全員面着装、
それぞれ相手を決めての申し合い稽古が始まりました。

随時脱落OKのルールでしたが、皆、鬱憤が溜まっていたのかほぼ回り稽古状態、
 

ただ久しぶりなので、高段者以外のおじさん拳士達は身体が全く動いておらず、
前に出ているのは気持ちだけ・・・運動不足がもろに出ていました。

まずはしっかり補強運動、いきなりやって怪我しないよう、
各自焦らず、徐々にペースアップしていきましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

大谷翔平選手のシーズンが終了

会長の水木です。

稽古が再開できました。
私は所用で参加できなかったのですが、
少年も青年も参加人数が多かったようでよかったです。

さて、昨日、メジャーリーグの大谷翔平選手の今シーズンの試合が
すべて終了しましたね。

コロナ渦で暗いニュースが多かったなか、
大谷選手の活躍をチェックするの毎日の楽しみになっていました。

想像をはるかに超える活躍で、数々の記録を打ち立てた
大谷選手に勇気をもらった人は多かったのではないかともいます。

今シーズンは最初は投手としてはリハビリのようなスタートだったので
来年はさらにいい成績が見込めるのではないかと期待させるところも
すごいですよね。

メジャーリーグのシーズンが終わり、毎日の楽しみが1つ減ってしまうのは
残念ですが、大谷選手には怪我に注意して充実したシーズンオフを過ごして
また来年のシーズンの活躍を期待したいですね。

大谷選手、今シーズンいろんな感動をありがとうございました。

 

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________