主体的②

笠原です。

前回に引き続き、最近主体的になってきている選手を紹介します。

3人目は薮優里奈です。(左)

優里奈は頑張り屋さんで家での努力はもちろんのこと、稽古中も必死に食らいついていこうと頑張ります。

運動神経もよく、リズム縄跳びはほぼ全項目クリアしている選手です。

そんな優里奈はちょっぴり恥ずかしがり屋さんで前に出たり、声を出したりするのは控えめな印象でした。

ところが、前回の稽古では足の体操で手を挙げて前に出る!そして大きな声で声出しをすることもできました。

先生は嬉しかったなぁ!

そして、もう一人がお兄ちゃんの薮昊輝です。(左)

昊輝もなかなか恥ずかしさが先行してか、稽古に向かう姿勢もどちらかといえば受け身傾向にありました。

ところが、同日の足の体操で昊輝もピシッと手を挙げて前に出てくれました。

成長したなぁと感動しました。最近では毎試合優勝争いができる選手ともいい試合をする程力をつけてきています。

今後がますます楽しみです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

主体的①

笠原です。

最近の稽古を見ていて、少年部の中で気持ちの部分で大きく成長してるなと思う選手が複数います。

それは主体的に「自分から進んで」行動できる人を見た時に思います。

一人目は橘寛人です。
足の体操の声出しを挙手して自分から進んでやろうとします。元気モリモリで大きな声でリードしてくれます。

新しく入った年長組の中では寛人が一番先に前に出ようとしました。

二人目は太田尊仁です。
最初は少し控えめなスタートだったのですが、しっかり者で、家でもたくさん努力していることが伝わる選手です。

寛人に続いて、声出しに挙手をすることが増えてきました!

こうした前向きな姿勢は強くなるための必須事項です。

やらされてイヤイヤやっても成長の速度はゆっくりです。

「好きこそ物の上手なれ」という言葉がありますが、どんなことであっても、人は好きなものに対しては熱心に努力するので、上達が早いです。

強くなりたいんだ!勝ちたいんだ!という思いが人を強くします。

二人の姿を見て強くなるなぁと思いました。

まだ主体的になってきた人がいるので、それは次回紹介します。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

台風の夜に?

こんな日に何処行くのと怒られたASAです。

先日、日本を直撃した史上最強クラスの台風19号、
各種警報のため、当日の長尾小学校での稽古は当然中止、
そこで、稽古ができないなら今後の準備をと
来月に控えた25周年記念にむけての幹部会議となりました。

風雨の収まってきた6時頃から師範の元に集合し、
出席してくださる方々への案内、席次、進行等々のチェック、
そして、開場で上映される、みんなでアイディアを出し合い、
自作した自虐ギャク満載のおもてなしビデオの編集、
仕事の合間をぬって集まり、メンバーで撮影した映像をパソコンに取り入れ、
音声や音楽等を加えエフェクトしていきます。
白虎会では表彰式、メモリアル等での自作映像の上映が欠かせませんでしたが、
そのおかげで、ますます腕に磨きがかかっているなという感じ・・・・・

それも今回作っていたのは、そういうのが得意そうな工学部のO君だけでなく、
一見パソコンとは無関係の某副会長・・・・・
アンパンマンのような手で器用にキーボードを叩き、
マウスを動かしながら素早く編集していきます。
手分けして作業を進めていきますが、その都度出来を確認しながらみんなで観賞、
大爆笑しながら、さらに意見を出しあいながら仕上げていきます。
気がつくと始めてからすでに4時間が経過していました。

最近の仕事では、ワープロ・表計算ソフトは使えて当然で、
プレゼン等でのパワーポイント使用は当たり前となっていますが、
こういうのを見ていると、画像等編集ソフトも同様になっていくのかなという感じ、

師範曰く、「こういう趣味的な発想・作業が仕事に役立つんや。」
確かに、仕事でいざ必要になってから覚えるのでは遅い・・・・・

開会前に上映されるこのおもてなしビデオ、かなりマニアックなものもありますが、
かなりの出来で、十分に楽しんでもらえるものと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

10/6 招提道場の稽古

7月、8月は中国に行ったり中国地方に行ったりしていた大学院生の沖です。
中国の西安はとても良い観光地でした。

今回は10/6の招提道場の稽古について書こうと思います。
ここしばらく多忙により日曜日の稽古に参加できておらず、かなり久しぶりでした。

準備運動の稽古では、風船蹴鞠(手)、フリスビーダッシュ、マット引きをしました。
風船蹴鞠は4、5人チームに分かれて順番に風船を手で弾きあげ続ける、というもの。
落としてしまったら罰ゲームで時間になるまでバービースクワットです。

僕のチームは、たすく、あやな、こうせい、僕の4人。下の写真で一番精神年齢が低そうなのが僕です。
 初めはたすくが天真爛漫に真横に弾いたりして、結構な罰ゲームをしましたが、回数をこなすにつれてうまくなっていきました。
声もどんどん出てきて、とても良い運動になったと思います。

この日は強化稽古が控えていたので、防具稽古は短め。短時間でしたが、いい稽古になりました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

2019年 日本拳法総合選手権大会③

まつした食堂です。

第3弾は我が家の長女 松下佳央の事を書きます。

佳央も今回が大会初参加でした。
トーナメント表を見るとなかなかの顔ぶれ、初戦はあまり名前の聞かない相手でしたが、総合選手権に出て来るだけあってかなりの強者でした。

試合結果は惨敗。勢いはあったのですが、相手の方が一枚も二枚も上手でした。

まだまだ、稽古が足らないですね。もっと集中して稽古して下さい。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

全日本総合選手権大会②

笠原です。

時間が空いてしまいましたが、全日本総合選手権大会でもう一つ感じたことを書きます。

それは、白虎会の少年部が強くなるためにたくさんの刺激をもらっている道場、三密会さんのこと。

合同稽古でよくお世話になっています。

白虎会の少年部のみんなからは「三密会の選手みたいに強くなりたい!」と一つの目標的な存在です。

試合前のアップをサブアリーナでしていると、三密会さんもアップをされていました。

とはいうものの、

全員参加選手なのかな?
多過ぎない?
出ない選手も一緒にアップしているのかな?

そんな話を杉山コーチとしていました。

三密会の野村先生に聞くと、なんと20人を超える選手が出場しているとのこと。

白虎会の少年部の出場選手は7人でした。

三倍以上の出場選手。

こういうチームにしていかなければならない。

そう思いました。

どの学年でも第一線で戦える選手を。

全日本の決勝戦で白虎会VS白虎会なんて実現できたらかっこいいですね。

私自身も鼓舞された全日本総合選手権大会でした。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

強化稽古スタート

最近ブログを書いてる西村さんに「たまにはブログ書いてや」とドヤ顔された山上です。

団体戦前という事もあり久々に稽古に参加しました。
稽古ではおじさんと中高生が混じる状態でしたが、目立ったのは林航生でした。

もともと動きが速かったのですが最近は組際でも突きを打つことが出来るし、手数が非常に多いので非常に厄介な存在になってきましたね。

正直体はまだまだ成長段階ですが今のスピードと手数。それにパワーが付けば手に負えない強さを発揮しそうですね。

高段者も手を焼くようで油断ならない存在ですが、まだまだ立ちはだかりたいと思います。

ちなみに久しぶりに二日連続で稽古するとあちこちが痛いですね・・・

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

2019年日本拳法総合選手権大会②

まつした食堂です。

第2弾は大下家の長男 大下流我の事を書きます。

何より拳法が上手く攻めが綺麗です。
そんな流我の拳法は少年部にとって貴重な存在です。

流我も今回が総合選手権大会に初出場でした。
弟の改騎同様、拳法のセンスは良いので楽しみにしていました。

結果は1回戦敗退と残念な結果に終わりましたが、これを経験に、これからも日本拳法を頑張って下さい。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

全日本社会人団体戦2週間前

笠原です。

いよいよ今年の社会人団体戦まで残り2週間となりました。

前の日曜日から優勝に向けて団体戦の強化稽古を行なっています。

私もこの時ぐらいしか青年部の役に立たないので、強化稽古で拳を交えられることを光栄に思います。

元少年部の林航生も高校生になり、メキメキ力をつけていました。

胴突きが上手で攻めにも勢いがあるので、組みの対処、間合いの入り方など覚えれば大きく成長するなと感じました。

龍之介はまだまだこれからですが、一発で終わらずに、攻め続ける姿勢を持ち、強いパンチが打てるように体を使っていけば強くなるなと感じました。

水木さんや西村さん、山上さんなど豪華なメンバーとも手合わせでき良かったです!

優勝目指して頑張りましょう!!

少年部でも参加していた瑛人と美璃亜と依央も頑張って稽古していましたね!招提の稽古も頑張った後に来たんだね。

素敵です!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

10/5の長尾稽古

完全にへばってしまったASAです。

この日は少し遅れて参加、
すでにオープニングのリズム縄跳びが始まっていました。
今日も主に少年部メンバーで始まり、
Kコーチの手作りトレーニング、
まずは「鳥かご」という鬼を囲んで円になり、
怪我をしないようコーチがビニールを丸めて作った手作りボール、
これを鬼に取られないよう蹴ってパスしていくというもの。
しっかり作ったビニールボールも
激しい応酬ですぐにボロボロになりますが、

予備のボールもあり準備万端・・・・・

引き続き、特別ルールで、2チームに別れて並び、
その中からプレイする人のみ順次コートに入るフットサル、
それぞれのチームが1列に並ぶと、
ゲーム開始直前にゲーム参加人数がコーチからコールされます。
1対1、2対2、3対3、4対4、
コールと同時にコート内にボールが投げ込まれるので、

並んだ順にすぐコートに飛び込まないとゲームに出遅れてしまいます。
俊敏に行動しなければならない、指示をよく聞いて周りを見て、
出遅れると防御の暇なく一発でシュートが決まってしまう。
最初はその繰り返しでしたが、徐々に集中力が高まってくると
出遅れるメンバーもなくなり、ゲームも徐々に白熱しだしました。

その後、拳立て手押し車の後、笛に合わせたダッシュと伏せの繰り返し、
みんな完全に息があがっていました。

防具稽古は、水木会長を含め、久し振りの主砲、Y副ヘッドコーチも参加、
師範の審判の元、気合いの入った本取り稽古が行われました。

再来週は、全日本社会人の団体戦、 明日から強化稽古も始まります。
みんなで盛り上げていきましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________