2021年稽古納め その1

会長の水木です。
日曜日の招提道場で2021年度の稽古が終了しました。

今年も前半と8月のお盆過ぎから9月にかけてコロナの影響で
稽古が中止になったりしましたが、ラスト3ヶ月はたくさん稽古もできて
無事終われてよかったです。

最後の招提の稽古ですが、子供たちがいっぱい来てくれたので
楽しく稽古をすることができました。

まずは恒例のフリスビーキャッチ、少年部はコーチ陣が投げるフリスビーを
ひたすら走りながらキャッチして、コーチに渡すを繰り返すトレーニングです。

青年部はまず先頭の人がフリスビー2枚を持って走り、体育館の端まで行くと、
フリスビーを2枚重ねて投げて、次の人がダッシュしてフリスビーを取るというトレーニング。
重なっていたフリスビーは途中でばらけることもあるので、2枚同時に取るのはなかなか難しいです。
そんなトレーニングを30分ほど行い、汗をかきました。

そして防具稽古を開始、簡単な打ち込みが終わると、4チームに分けて団体戦を行いました。
ちょうど小学生が16人、中高生が4人、大人が4人いたので、
きれいに実力もほぼ同じよう6人チームが4つできました。

笠原監督も参加してくれたので、私と笠原監督がそれぞれのコートの審判をして、
2コートにて4チームによる団体戦トーナメントがスターㇳです。

次回に続く。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

西日本少年大会②

まつした食堂です。

②では、我が家の次男 依央の事を書こうと思います。
 
前回も書きましたが、コート係をしていたので次男の試合は全然見れず、どんな試合をしてるのか気にはなっていたのですが、もぅ中学生になっているので、拳法事態も本人に任せているので、試合運びや結果も自分なりに判断すれば良いと思っているので、後で話しを聞けば良いなと思っていました。
 
しかし、僕の事を思って本部役員をされていた、北村事務局長が、すべての試合の動画を撮って下さっており送って下さいました。
 
本当に嬉しくありがたかったです。
 
そして試合の方ですが、結果として予選通過、決勝トーナメントで敗退でした。
 
次男も約2年ぶりの試合、体はあまり動けてはおらず勢いもあまりありません。
 
本来の自分の拳法も出来ていなかったと思います。
 
2年前までは体の大きさも自分と同じ位、自分よりも小さいライバル達が自分よりもはるかに大きくなっていた事にも圧倒されたようでした。
 
後は試合の結果を受け止め、どうしていくのかは自分で考え青年部で周りの先輩、同期達に鍛えてもらい成長して行ってもらえたら良いなと思っています。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

柔軟

匿名ブロガーXです。

私の長男は週一で体操教室に行っています。

体操は神経系のトレーニングになることもあって、幼稚園児のころから通わせています。

本人も楽しいようで、なによりです。

しかし、長男は女の子に比べると、やはり身体が硬いので、しなやかさや技の見栄えでは女子には勝てません。
ブリッジや開脚を見れば、一目瞭然です。

息子は拳法でも蹴りを多用するので、身体が柔らかいに越したことはありません。

来年には初めての大会があるので、柔軟を始めました。
拳法は身体が多少硬くても致命的ではないので、これまで本気で柔軟に取り組んではいませんでしたが、これを機会にしたいと思います。

柔軟は2年くらい前にYouTubeで見つけた動画を掘り起こしました。
極真空手の指導者の動画なのですが、競技者としても指導者としても尊敬しています。

この方の柔軟方法で一部を紹介します。

開脚前屈ですが、これは身体を下に下にと曲げるのではなく、壁の前に開脚して、両手で前の壁をグッと押すと力を抜いた時にスッと膝が下に落ちていました。

これを繰り返すと開脚前屈で胸が付くまで行くそうです。

ちなみに妻が言うにはNHKのすいエんサーという番組でも同じやり方が紹介されていたそうです。

よろしければ、参考にしてください。

https://youtu.be/zgm1pmGl-xs

 

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

稽古納め

笠原です。

いよいよ稽古納めです。

長尾道場(本日は八幡市民体育館)は今日、
招提道場は明日が稽古納めになります。

稽古納めは一年の締めくくりです。
毎年、一年間で学んだことを発揮して、試合をします。

しかしそこで終わってはなりません。

「納め」という言葉を聞くと、刃を納める「納刀」をイメージしますが、剣道の世界で言うと、刀を納め、構えている姿勢を持続することが最も難しいという話を聞いたことがあります。

稽古も同じで、稽古の場から離れても尚、稽古の心身を保ち、いつでも万全の状態で戦える状態を持続させることは難しいかもしれません。

稽古納めは大切なものだと言われますが、稽古納めから稽古始めまでの間、稽古がなくても武道の心身を保つための心構えを持つためにも重要なのかもしれませんね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

明日・明後日は稽古納め

会長の水木です。

明日は土曜日の稽古、明後日は日曜日の稽古の稽古納めです。

今年もコロナウィルスに振り回された一年でしたが、
最後の3か月は稽古も試合もすることができたので
来年もこの調子でいきたいですね。

長尾中学校が体育館工事のため来年の稽古開始は1月15日(土)の予定です。

ただ、1月23日に少年の大会がありますので、1月9日(日)に自主練習をしたいと考えています。

また案内しますので、試合に出る人は参加してください。

今年も残すところあと稽古2回。 

頑張っていきましょう

 

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会大会の季節

副ヘッドコーチの山上です。

12月に入ると白虎会大会が本来ですと行われます。

残念ながら今年も中止になりました。

私にとって白虎会大会は入門するきっかけになった大会です。

大学4回生の時11月末にある全日本選手権を終えて気が抜けているところに突然電話が
かかり、「山上君、来週白虎会大会って試合するんやけどエントリーしとくね!」
と突然言われました。

別に断る理由も無かったのでとりあえず出ました。

大学の人にも言わずに出たので一人で会場に行きました。

一人で防具を付けて、一人なのでロクにアップもすること無く試合へ

とりあえずベスト8に残りあれよあれよと決勝までいってしまい、優勝してしまいました。
(ちなみに準決勝、決勝は白虎会の人と戦いました)

グランドチャンピオン戦では敗れてしまったのですが
これをきっかけに入門する運びになりました。

もう14年前なのでかなり昔になりますが思い出深い大会です。

来年こそは開催したいです。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

ホーム道場、長尾中学校に感謝を込めて

HコーチのASAです。

今年の長尾中学校での稽古はこの日が最後、
稽古前に、日頃の感謝を込め、毎年恒例の大掃除を実施しました。

まずは各自持ち寄った雑巾を使っての床掃除、
  
(蛇行しない様にコースを指示) (各自ズレない様一直線にダッシュ)
アブローラーという筋トレ器具がありますが、
雑巾掛けも同じ姿勢で、足まで使う立派な体幹トレーニング、一石二鳥、

玄関の内外もマットを上げ、下駄箱とともにしっかりと拭き上げていきます。
 

2階の窓は大人の出番、手の届かない上窓の蜘蛛の巣も全てほうきで除去、
 

毎年のことなのでみんな慣れたもの、30分ほどで終了、
スッキリ、きれいにしたところで稽古開始となりました。

因みに、土曜日の稽古納めは、来週11日、場所は八幡市民体育館、
 少年部18:00~19:30、青年部19:30~21:00
日曜日の稽古納めは、翌12日、場所は招提小学校で通常通り、
特に土曜日は時間・場所ともに変わってますので、お間違えなき様に・・・

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

もう12月

会長の水木です。
12月も1週間が過ぎ、今年も残すところあと3週間とちょっと。
あっという間にクリスマス、大晦日になるんでしょうね。

稽古も次の日曜日で稽古納めです。
通常は土曜日が稽古納めなのですが、
長尾中学校が今週から体育館工事に入り、使用できなくなるので、
今回は日曜日が稽古納めになります。

日曜日の最終稽古は毎回みんなで風船遊びをしています。
おもに自分で雪だるまを作って楽しんでいます。
小学校の低学年ぐらいまでは喜んでくれるので、
また今年も準備しておこうと思います。
保護者の皆さんも子どもと一緒に作ってみてください。
選手の兄弟の参加も大歓迎です。6時過ぎから始める予定です。
もちろん6時前にチーム対抗団体戦も行います。
最後の稽古みんなで笑顔で終わりたいと思います。

昨年の様子です。

そして来年は早々に少年の試合があります。
またそれも楽しみですね。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

西日本少年大会①

まつした食堂です。

先月、少年の大会が行われました。
 
松下家には約束2年ぶりの試合でした
 
次男 依央、長女 佳央が出場しました
 
僕は運営のお手伝いとしてコート係等をしていました。
 
試合はコロナ禍ですので、3部に分けての開催、長女は小4なので第二部、次男の中1なので第三部で出場、コート係で我が子、他の少年部の子供達の試合も全然見れませんでしたが、小4の娘の試合だけは、僕が担当していたコートで行われた為、見ることが出来ました。
 
試合内容ですが、約2年ぶりでどうなるかと思いましたが、なんとか予選リーグは勝ち抜き決勝トーナメントまで進む事が出来ました。
 
決勝トーナメントでは負けてしまいましたが、気迫がこもった前へ前へと後ろに下がること無く良い試合を見せてくれました。
 
やはり試合があっての日頃の稽古、試合が終わってからの拳法に対してのモチベーションも上がってきたように思います。
 
②へ続く…
 

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

試合の難しさ

匿名ブロガーXです。

先週、西日本少年大会が開催されました。

あいにく、私は2年生男子の試合以外は見ることが出来ませんでしたが、その中で私の息子も出場しました。

結果は1勝2分で予選リーグ落ちでした。
そのうち1勝は相手の反則によるもので、1本も取ることが出来ませんでした。

試合中は突きと身体が合っていないものの、攻めて面突きが入っているように見えました。

しかし、腰が引けてしまっており、手撃ちで、本来の拳法とは、程遠い状態でした。

正直にいいますと、今回の試合は親目線から、息子にはかなり期待していました。

しかし、親のプレッシャーからなのでしょうか。
後で息子に聴くと、
身体がいつも通りに動かなかった。
身体の感覚がバラバラだった。
とのことでした。

いかに、普段の稽古の成果を試合で出せるか。
本当に強い選手とは、こういう選手なのでしょう。

次の試合は来年の1月です。
目標は稽古の成果を試合で出すこと。
そうすれば、結果は後から付いてくると思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________