少年部の演武

笠原です。

もうすでに他の方のブログでもあがっていますが、今日は少年部の演武について書きます。

まず、少年部の出席人数を確認して、少年部の形の演武のシナリオを考えました。

式典に出席していただける方々に、堂々と気合いの入った演武をお見せすることを目指していましたが、それと合わせて、たくさんの方々に見られる大舞台で自分をしっかりと表現することができる力を子どもたちに身につけさせてあげたいという想いを持って作りました。

指導の途中、網膜剥離の治療のために直接指導できなくなってしまいましたが、指導者間の意思疎通のもと、しっかりと子どもたちは形を身につけてくれました。

結果、堂々と面突、胴突、突蹴、搏撃の形を披露することができました。

白虎会指導陣のチームワークと子どもたちの努力の賜物です。

子どもたちにはこの経験から、少しでも前に出る勇気や自分を表現する自信を身につけてくれたら嬉しいです。

先生もみんなが真剣な表情で迫力のある演武をしているのを見て、たくさん元気を貰いました。
素敵な演武を見せてくれてありがとう!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

12/1(日) 招提道場の稽古

稽古でほっこりしたASAです。

師走初日の招提での稽古、少し遅れて参加、
すでに少年部を中心にフリスビーパスで元気に走り回っていました。

そんな中、目を引いたのが、今年生まれた少年部Sコーチの長女ちゃん、
相撲部屋のごとく舞台壇上で座布団ならぬ毛布にくるまれ鎮座、

全く泣いたり、ぐずったりすることなく
ずっと顔を上げてみんなが走り回る姿をジッと見つめていました。
鬼のSコーチを従えたその堂々とした姿、あまりの風格に
ついつい出た言葉が「えっ、親方?」・・・・・

まだ5ヶ月ということですが、
この頃のうちの子はこんなにしっかりしていたかなという感じ、
さすがサラブレッド、将来の名選手間違いなし、と言うと、
「え~、可愛い娘にこんな野蛮なことはさせません。」とSコーチ、
イヤイヤ、あなたが言っても全然説得力がないんだけど・・・・・
しかし、可愛い・・・・・
目の中に入れても痛くないというのがよくわかります。
将来が楽しみ・・・・・お待ちしております。

防具稽古は、師走に入ったせいか、会長と私の他は中高生ばかり、
大人への掛かり稽古の後は試合稽古、
おかげでいい汗をかかせていただきました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

創部25周年記念式典 その6 来賓挨拶&鏡開き

会長の水木です。

創部25周年記念式典の報告 第6弾です。

子供たちの演武も終了し、ここからは挨拶が続きます。

まずは私の開会の辞。

いっぱい練習したつもりなんですが、壇上に立つと頭が真っ白・・・
すごくたどたどしく始まってしまったのですが、
まあそんなおかしくもなかったかなと思います。

プレゼンとかなら得意なんですが、挨拶はまたちょっと違いますね。

その後3名の来賓の方に挨拶してもらいました。
皆様ありがとうございます。

日本拳法のトップ
日本拳法競技連盟会長ならびに日本拳法会会長の茂野 様

枚方市長 伏見 様

枚方市教育委員会 教育長 奈良 様

挨拶をいただいた後は鏡開き。

こんな大舞台で鏡割りをする機会ってなかなかないなーと思いました。
おそらく今回が最後になると思います。いい思い出になりました。

乾杯の挨拶をいつもお世話になっている藤村社長にしていただきました。

いよいよ宴会の始まりです。

 

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

11/30(土)の稽古

足裏のマメがつぶれてほぼ見学していたASAです。

11月最後の稽古、今日は会長が会議、
師範、副会長等も所用で欠席、
早めに行ってみると、指導者は居らず、先に来ていた少年部、
いつも通り、キャプテン等を中心に体育館の掃除をしていました。
言われなくても自発的にやっていたので感心・・・・・
まあ、どうしても子供なのではしゃぎながらということで、
後から来たSコーチの指導が入っていましたが、ご愛敬・・・・・

その後はSコーチのリードでジャンプ等のサーキット、
指示通りにジャンプしながら手と足をバラバラに開いたり閉じたり・・・・・
が、これを注文通りにしようとするとかなり難しくみんな四苦八苦、
自分の身体なのだから簡単にできるだろうと
頭ではわかっているのにいざやってみると自由に動かない・・・・・

次ぎに出てきたのが、縄ばしご、
ステップを必要とするいろいろなスポーツで利用されている、
はしごのマス目を使い、また足を閉じたり開いたりのラダーダッシュ、
子供の頃の遊び、ケンパのサーキット版、

マス目の内外の決められた場所に、素早く正確に足を置いていく、
フットワークをうまく使う稽古、
言われた場所に考えながらゆっくり正確に足を置いていく子、
スピード重視でごまかしながら一気に走り抜けていく子、
見ていると個々の性格がよく出て面白い・・・・・

補強のシメは、3チームに分かれてのリレー、
防具稽古前の筋トレ、楽しませていただきました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

風船キャッチダッシュ

25周年記念式典、実は親子で参加していました・・・大学院生の沖です。
何を言いたいかは、まあ、昨日のブログを見てください。

今回は11/23の稽古について書きたいと思います。

この日は少し遅れて道場に到着しました。
僕が着いてからは、リレー、風船蹴鞠(手)、風船キャッチダッシュ(??)といったメニュー。

特にきつかったのは3つ目です。
体育館横方向の両端に、風船を上げる人(風)と風船を取る人(取)が立ち、(風)は風船を上に投げ、一度だけ手で上に弾きます。
(取)は風船が投げられたと同時にダッシュで風船を取りに行き、地面につくまでにキャッチしなければいけません。

四人チームでどんどん(風)と(取)をローテーションしていきますが、これがなかなかきつい…

何が辛いって、全力ダッシュしなきゃ間に合わないのに早すぎると風船を取り損ねること。
キャッチ成功の数をカウントして50回までやりましたが、結果、50回をこなすために100回近く走ったような気がします。
緩急ついた運動で驚くほど息が上がりました。

さすが会長、いい稽古を発案してくれます……

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

日本拳法白虎会25周年式典⑥

まつした食堂です。

25周年式典第6弾

今回は我が家もそうですが、家族で参加してくれた青年部の紹介です。

先ずは我が家、僕、嫁、長男 雄海、次男 依央、長女 佳央の5人です。嫁以外は全員日本拳法をやってます。

続いて、鈴木家、鈴木さん、奥さん、長女 美羽、長男 翔也、こちらも奥さん以外は全員日本拳法をやってます。

次は田内家、田内さん、長男 瑛人、長女 美璃亜、奥さんと次男のかけるはこの日欠席でした。3人が日本拳法をやってます。

近森家、近森さん、奥さん、長男 敬太、次男 勇佑、娘さん、近森さんと息子2人が日本拳法をやってます。

水木会長家、会長、奥さん、娘さんです。

酒辺家、酒部副会長、奥さんです。

他にも画像はないですが、林家、市田家、岩元家も親子で参加されてました。

家族で参加して楽しめる、良い式典でした。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

日本拳法白虎会25周年式典⑤

まつした食堂です。

25周年式典第5弾は師範の大サプライズ!&表彰式

当日の進行を見ると、師範が狂言…

師範が狂言?

和泉元彌さんが来れない代わりに師範が狂言?!

師範って狂言出来たん?と思い楽しみにしていたのですが、まさかの和泉元彌さん本人が登場!

これには会場が大盛り上がり!!

後から師範に聞いたところ、師範以外誰も知らなかったとのこと。

なので、和泉元彌さんの狂言を近くで見ることが出来、とても良かったです。


その後、和泉元彌さんがプレゼンテーターとなって、白虎会の貢献者に表彰がありました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

創部25周年記念式典 その5  少年部演武

会長の水木です。

25周年記念式典の報告第5弾です。

オープニングファンファーレが終わり、
松下パパと平見パパが素早く楽器を片付けて、
次はいよいよ少年部の演武です。

この演武の準備も2か月にわたり頑張ってきました。

1週間前には会議室で念入りにリハーサルを行い、この日も4時半に集合し
会場で立ち位置の確認や入場・退場の確認を念入りに行いました。

司会の笠原君(少年部監督)

私は下の写真の幼稚園の2人と小学生の低学年の2人の演武を指導しました。

最初恥ずかしがってあまり声を出さなかった子供たちも
本番では大きな声を出してくれたのでよかったです。
みんなかっこよかったです。

小さい子供たちが頑張っている姿を先生方も優しい表情で見てくださったのが
うれしいですね。

日本拳法会 山本副会長

みんなよく頑張りました。

既に報告も上がっていますが、裏方の沖君も頑張っていました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会25周年裏方のお話②

25周年記念式典ではホテルマンに変装していた大学院生の沖です。

 

前回に引き続き白虎会25周年記念式典について書こうと思います。

当日は午前中バイトをして、15時頃にホテルに到着。
師範に司会の義山さんを紹介していただき、進行の段取りを打合せしました。

会場に入ってからは映像と音声の確認、使用する機器のバックアップの確認、ホテル側の照明担当への説明、進行全体の再確認などに追われ、気が付くともう開始時刻。
無事、準備万端で本番を迎えました。


式典中はずっとプロジェクターの横でパソコンをいじってました。
この後頭部が僕です。

始まってしまえば後は進行表通り。
・・・師範の仕掛けたドッキリを除いては。
和泉元彌さんが出てくるという話は一切聞いておらず、そのあたりが進行からずれて焦っていたので見事にしてやられました。
人生初の狂言を目の前で見れたのはとてもうれしかったです。
声の張りや一挙手一投足に洗練されたものを感じました。

全体を通して、無事終わってよかったです。
特にスライドの表示に使っていたPCが準備段階で時々フリーズしていたので警戒していましたが、無事最後まで止まることなく動いてくれたので助かりました。
参加していただいた皆様にも楽しんでいただけたようで、頑張った甲斐がありました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

白虎会25周年裏方のお話①

いろいろあって徹夜しがちな大学院生の沖です。
不健康極まる生活を送っております。

先日行われた白虎会25周年記念式典について書こうと思います。

式典は11月9日でしたが、僕の仕事は約1か月前からスタート。
主な仕事は動画の作成でした。
余興のCM動画やオープニング、エンドロールなど、師範や会長の出したアイデアを形にしていくお手伝いを西村さんと一緒にしました。

実は中学生のときに友人と映画を作った経験があり、動画編集の知識を持っていたのが功を奏しました。(その映画は父親も役者として巻き込みました。)
まさかこんなところでその知識を活かすタイミングが来るとは思いもよらず。
なんでもかんでもとりあえずやっておいて損はないですね。

CM作成開始当日は笠原さんと外ロケ撮影を行い、道着を泥およびひっつき虫まみれにしながらも撮了。
試行錯誤しながら編集して、いい具合に完成できました。

それからは1か月かけていろいろな動画を作成。
来ていただいた人に楽しんでもらうのはもちろんのこと、自分たち自身も楽しむために工夫をしながらいいものを作ることができました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________