悲願の初優勝

笠原です。

8月4日に行われた旭区民日本拳法少年大会で、白虎会の少年部が団体戦で悲願の初優勝を果たしました。

白虎会史上初の快挙を成し遂げてくれました!

団体戦のメンバーは以下の通りです。
一年生:田内瑛人
二年生:大下改騎
三年生:杉山航大
四年生:薮昊輝
五年生:松下依央
六年生:鈴木翔也

対戦相手は以下の通りです。
一回戦:三密会C
二回戦:吹田市拳
三回戦:今治拳友会
四回戦:旭A

トーナメント表を見たとき、強豪チームばかりでドキドキしました。

上記の4チームともこれまで団体戦で敗れたことのある道場だったからです。

さらに、三密会さんや今治拳友会さんは弱かった白虎会少年部を強くするために合同稽古や合同合宿をお願いし、指導方法を学ばせていただいてきた道場です。

強くなり、強豪道場に好敵手だと思ってもらえるようになることが恩返しだと子どもたちにも伝え日々精進してきました。

なので、これまで子どもたちと頑張ってつけてきた力が、どこまで通用するのかワクワクする気持ちもありました。

試合が始まると、やはり一回戦から圧勝できることはなく、接戦の中なんとか勝利を重ねていくという感じでした。

毎回、試合が終わるたびにチームとしては勝ちでも個人的に悔しくて泣いている選手がいました。

そして、迎えた決勝戦。

この試合も非常に接戦で3勝3敗でした。

しかし、本数差で1本分勝り、優勝することができました。

勝った選手が一本も取られず勝ち、負けた選手でも一本は取ってくれていたことが大きかったです。

まさに、みんなで勝ち取った優勝でした。

これはみんながこれまで頑張ってきた成果です。

頑張ってきた人しか見えない景色・感覚を味わえたのではないでしょうか?

そして、私は今回の優勝は団体戦に出場したメンバーだけの功績ではないと思っています。

団体戦のメンバーには選ばれなくても、日頃の稽古で必死に代表選手に食らいつき強くしようとしてくれた仲間達。

子どもたちを強くするために必死に考え、指導に尽力してくださったコーチ陣の方々。

合同稽古や合同合宿を引き受けてくださった他道場の方々。

そして、日頃から白虎会の選手に言葉掛けして支えてくださっている保護者の方々。

その全ての方々が白虎会の少年部を強くしてくださって、優勝へと導いてくれたのだと感じております。

本当にありがとうございました。

そして、現状で満足せずに子どもたちと更なる高みを目指していきます。

これからもどうぞよろしくお願いします!!

少年部のみんな!
よく頑張ったな!!
優勝おめでとう!!!

次は連覇!
そして、全国団体戦で優勝だ!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

合宿での気付きを成長へ

笠原です。

皆さんがブログに挙げている合宿ですが、私は今回、急な研修が入り途中参加でした。

合同稽古の終盤に武道館に到着しました。

画像からもわかるように、大人数で稽古を行っていました。

私が到着した時には、学年ブロック毎に分かれ、混合チームの団体戦が始まろうとしていました。

白虎会の子どもたちの様子を見ると、やったことのない相手の出方を伺っているのか、いつもより少し消極的な印象を持ちました。

白虎会の子どもたちは、試合でも稽古時に比べて消極的な展開になってしまう人が多いので、手の内がわからない人との戦いの場数を踏むことが稽古段階で行えるということは、本当に良いことだと感じます。

試合稽古も回数を重ねる毎に、自分の拳法を取り戻してくる感じもあり、試合運びは良くなってきました。

また、今回の他道場の拳士達を見て思ったことがあります。

それは、足の動かし方が上手な選手が多いということ。

イン、アウトがスムーズで、前後だけでなく、左右の動きも円滑にできていました。

その効果としては、すごく懐が深くなる印象を持ちました。

これまでの踏み込みで一本に繋がっていたものが、足の動きがスムーズな選手に対しては決定打にならず、終わってしまう。

また、そこから反撃されてしまう。

という場面が多く見られました。

運び足も強化せねばならないなと痛感した合同稽古でした。

合同合宿に参加してくださった他道場の方々、ありがとうございました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

合宿の楽しみと成果

いつの間にか夜が更けた2日目、起床でたたき起こされたASAです。

一夜明けての朝食は、バイキング、
好きな物を好きなだけ食べられますが、
個々の選んだメニューを見ると、
肉ばかりの人やご飯にうどん、パスタ等炭水化物主体の人等
その人の普段の食生活が顕著に現れ、
その体格とそのメニュー、なるほどなという感じ・・・・・

昼はレク後、みんな水着姿での恒例のバーベキュー、

レクは、川遊びの他、施設のボブスレー、パイプ滑り台等々で、
先日の報告にもあった一部青年部による大人げない激走ボブスレー勝負、
大きな声では言えないハプニングもありましたが、結果、オーライ、
大人も子供も大はしゃぎ・・・・・

残った青年部は料理のプロ、松下料理長指揮の下でバーベキュー準備、
汗だくになりながら焼いたのは大量の肉、肉、肉・・・・・
あまりにも大量で、食べきれるのかなと心配になりましたが、
去年の実績に基づいての量で、3時のおやつも肉、
結局、子供等が率先して完食・・・・・その後も元気に遊んでいました。

子供等には好き嫌いがあり、毎年、必ず食べ残しがありますが、
今年は、去年食べられなかった物を自らきれいに完食する子も増え、
宿舎でのマナーに関しても見違えていました。

合宿の食事の際は、子供のアレルギーも把握した上で、
食べ残さないよう根気よく、マンツーマンで個別指導するので、
その成果も出ているのか・・・・・

白虎会合宿では、稽古だけでなく、レク時等での立ち居振る舞い、
生活態度・食事についても指導が入ります。

子供と大人の合同合宿ならではの意味、成果があるんだなと思います。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

合宿の楽しみ

夏合宿に参加させてもらったASA、1日目です。

稽古稽古等の様子についてはすでに山上副コーチからもありましたので、
個人的な楽しみだった「食」について書かせてもらいたいと思います。

おっさん拳士にとっての合宿の醍醐味と言えば、
みんなで一緒に食べる食事と、主にその後の飲み会・・・・・

1日目、集合後、バスで宿舎の「ヒルホテルサンンピア伊賀」に着、
最初の昼食は、バスの中で、毎年恒例、要予約、松下食堂さんの「鰻丼」・・・・・

自宅で弁当を作るとなるとお母さんも大変ですが、
当日、一手に引き受けてくれるのが、プロの料理人、松下食堂さん・・・・・
自らも合宿参加なので、朝早起きしての大量の仕込み、大変だと思いますが、
冷えても美味しいこの味、一気にファンになり、毎年楽しみにしています。

夕食は、3時間にわたる合同稽古を終え、温泉で汗を流した後の食事、
いやが上にもテンションが上がります・・・・・

私的旅行の豪華夕食とは違いますが、大人数での夕食、
今年は、食堂へのアルコールの持ち込みはなしだったので、
大人も食事に徹しましたが、十分楽しめました。

夕食事後、子供達がレクの花火等を楽しんでいる間に、
大人達のレク、というか合宿の目的???、本格的な飲み会・・・・・・

副ヘッドコーチ寄贈の年代物の古酒「カティー」・・・ほんと美味かった・・・

あっという間に1日目の夜が更けてしまいました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

夏合宿 ボブスレー激闘編

事務局長の北村です。

 

 

 

 

 

 

 

 

ひょんなことから、バーベキュー場にあるボブスレーで対決することになりました。出場選手は、北村、永田、航生、誠玄の4名でタイムを競うことに。私と永田さんは、初めての乗車で、航生と誠玄は何度も乗っているので、それだけにハンデの欲しいところですが、おじさんが負けるのが嫌でゴネていると思われるのもしゃくなので、ハンデなしの勝負となりました。順番はじゃんけんで決め、1番出走は永田さんです。元ヤンなので、スピード勝負は慣れたもの・・・スイスイと急斜面を下っていくではありませんか。そして無事ゴール!これはなかなかのタイムが出たと思われます。やはり本番に強い永田さんですね。さて、2番出走は私です。永田さんが、好タイムを出してプレッシャーがかかりました。こうなったらノーブレーキでトップタイムを出してやると意気込んだものの、第1コーナーをオーバーラン!コースアウトで一巻の終わりでした・・・。航生と誠玄はもちろん完走。誠玄が35秒。永田さんが37秒。航生が38秒。私は・・・2分以上。誠玄が優勝で幕が降りました。完。

こうした勝負ができるのも白虎会ならではですね〜。悔しいけど。

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

2019年白虎会夏合宿・合同稽古

最近は研究室の地下に引きこもっている大学院生の沖です。

7月27日、28日は夏合宿で三重へ行ってきました。

初日は三重県の道場との合同稽古。

外では台風の影響で豪雨が降り、湿気がすごかったです。

郷に入っては郷に従え、ということで稽古メニューは三重県の道場の方が組み立ててくださいました。

基本的な体操に始まり、柔軟、形、歩法とやった後、形と歩法を組み合わせた稽古を行いました。

具体的には、時計回り、反時計回りに四角くすり足でステップしながら、その都度突きや蹴りを出すというもの。

普段の稽古では直線的な動きを重視していますが、実際に組み手をするときはサイドステップからの攻め方も重要なので、理に適っていると感じました。

その後は想乱、空乱をおこない、防具稽古へ移りました。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

合宿ブログ②~酔った部長に気を付けろ!~

副ヘッドコーチの山上です。

合同稽古のあとは宿泊です。
宿泊場所は去年と同じ場所みたいですが、大部屋で非常に居心地が良かったです。
着いた早々子供と大半の大人は風呂へ、一部の大人は荷物番と称してビールやハイボールをゴクリ!この抜け駆け感がたまりませんね(笑)
食事も白虎会だけでまとまって食べました。昔好き嫌いが多かった子供が完食してる姿を見ると成長が感じれます。
合宿を通じて思ったのが鈴木翔也のキャプテンシー。下級生に対する支持や対応など、とても頼もしく思いました。キャプテンアッパレ!

そして大人はお待ちかねの宴会、夜参加の北村さん、松下さん、永田さん、沖パパ、西村さんなどが入りウダウダと酒を飲んでました(笑)
宴会での格言は『酔った部長に気を付けろ!』です(笑)

そう!岩朝部長(右側)
酒が深くなると同じ話がループする。こうなったら白虎会のカミソリ市田さんでも手をつけられない(笑)永田さんも死んだ魚のような目に(笑)

私自身は先日寝不足のせいもあってか少し早めにリタイアしました(汗)宴会の深い話しは他の方が書いてくれると思います。

今回はここまで!
それでは次回合宿ブログ③2日目編~肉食うてええのはおれが許可してからや!~をお楽しみに

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

合宿ブログ①合同稽古編

副ヘッドコーチの山上です。

合宿ブログは早いもん勝ちと思ったのでこんな時だけ早く書きます(笑)

今回久しぶりにフル参加で合宿に行きました!
とはいえ、今回私は家から近いので直接参加。
まずは三重県の道場との合同稽古!
恐らく総勢100名以上で稽古したと思います!
基本と型の稽古風景を見てましたが基本合宿綺麗な選手が多かったと思います。
当日とにかく湿気がすごくてこまめに水分補給をしないとからだが持たない状態でしたね。
防具稽古では各学年に別れての稽古でしたが、我々は大人グループ。
皆各々ハッスルして稽古してました。
高1相手にゴリゴリに責める浅川、中山、山上を始め(笑)、組無しで中3とやったら超苦戦した沖、グローブを子供に貸して泣く泣く稽古を諦めた市田さん、浅川さんに順番を譲ってしまうせいげん。皆、稽古に励んでました。

中部にも中高生の拳士がいたので将来が楽しみです!

あと、最後に感じたのが稽古終了後、他の道場の子は走り回ったりする子がいた中、白虎会の子供はほとんど走り回ることなく片付けをしてました。指導者の皆さんの日頃の成果を見た気がします。

次は合宿ブログ②宿編~酔った部長に気を付けろ!~をお送りします。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

シットアップ

新人ブロガーXです。

皆さんは腹筋運動で筋肉痛になったことはありますか?

代表的な腹筋の筋トレといえば、シットアップ(上体起こし)ですが、これで筋肉痛になった人は少ないと思います。

何故かのいうと、負荷が低い、正しいフォームではない、無駄な動き等が主な理由です。

まず、反動や勢いをつけると、それだけで効果は激減です。
ゆっくりと腹筋を収縮させるように上げて行きます。

また、腹筋に効くのは背中が地面から少し
浮き上がるくらいまでです。
そこから、身体を持ち上げても疲れるだけで腹筋には効きません。

しかし、所詮はシットアップですので、効率は良くありません。

効率を求めるならば、アブローラー、所謂、腹筋ローラーでしょう。

これは、強烈です。
というわけで、次回は腹筋ローラーについて書かせていただきます。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________

合宿に合流しました

こんにちは、副会長の西村です

昨日から白虎会は合宿に来ています。

私は、夜に遅れて合流しました。
合宿場に到着すると、すでにみんなは出来上がっているようす。

少年部もまだまだ元気なようすでした。
合同稽古には参加していませんが、
少年部にとって、良い稽古ができたと聞いております。
本日は、レクレーションですので、
みんなで楽しんできます。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックのご協力御願いします!!

_______________________________
ホームページ    https://byakkokai.com/

問合せ
メール  byakkokai@happiness-park-katano.com
TEL  副会長 西村まで 080-4142-2558

稽古場所
土曜日18時30分から  枚方市立長尾中学校
〒573-0161 大阪府枚方市長尾北町3-3-1

日曜日17時00分から  枚方市立招提小学校
〒573-1154 大阪府枚方市招提東町2-2-8
_______________________________